


こんにちは。
中小企業診断士のあじです🐟
今回は、先日開催された「R7年合格目標!中小企業診断士試験合格の為のオンライン無料相談会」がとても好評でしたので、その内容についてお話をいたします。
その前に、まずは私の簡単な経歴をご紹介します。私は中小企業診断士試験の受験時代に独自の勉強会を立ち上げ、過去に1次試験合格率70%(全国平均約30%)や2次試験合格率50%(全国平均約18%)の実績を挙げました。また、1,000を超える答案の助言をした事や100名以上の受験生に対して中小診断士試験セミナーを行う等の活動をしてきました。
しかしながら、試験に健闘したもののあと少しで合格出来ず、モチベーションが下がってしまった受験生をたくさん見てきました。その様な方や私自身多年度生で苦労した事を思い出し、「中小企業診断士は多年度で取得しても価値がある資格である事を伝えたい」「諦めずに前向きに受験に向き合ってほしい」という願いを込めて、私なりの受験支援として無料相談会を企画する事となりました。
「中小企業診断士に一発合格できず悔しい」「今年初めて試験を受けるけど、どうしたら良いかわからない」「中小企業診断士資格取得後の実情について知りたい」という方は、ぜひ以下のベストセラー7冠書籍「中小企業診断士 合格の極意」並びにオンライン無料相談会をお申し込みください。

【代表プロフィール】
あじ|座右の銘:魚の様に毎日働く🐟|
DemingLabo代表・中小企業診断士|X(Twitter):@DemingLabo
活動成果①学習時間2,300時間で診断士試験合格
(1次試験300時間(2回)、2次試験2,000時間(2回))|
②受験支援実績:1次試験合格率70%、2次筆記試験合格率50%達成
③受験生の解答を1,000以上助言経験有|
④年間で1億円の補助金支援実績有|
⑤最高月収250万円超の企業内診断士|
早稲田大学大学院創造理工学研究科卒(工学修士)




無料相談会参加者の声
Q.実際に「無料相談会」に参加してみていかがでしたか?

A.非常に満足した
とても感動しました。二次試験に対するモヤモヤが晴れた気がします。
この様な機会を提供いただきありがとうございました。
Sさん

A.満足した
本当に奥が深く不思議な試験ですが、合格が目的でなく、その先を見据えて勉強を継続していきます。
また、今後も相談をさせていただきたい事がありますので、引き続き宜しくお願いいたします。
Gさん

A.非常に満足した
合格答案を見る意義、勉強会での進め方について、事例Ⅳの取り組みの全てが目から鱗でした。もっと話を聞きたいと思いました。
受験生に対し親身に対応して頂き、素晴らしいと思いました。
Yさん

A.満足した
とても丁寧に対応いただけて良かったです。
診断士試験合格に留まらない、その先を見据えた学習スタンスが素晴らしいと思いました。
困った時はまたご相談をさせていただきたいです。
Aさん

A.非常に満足した
遅くまで親身に対応頂き、大変ありがとうございました!
有料レベルの貴重なお話、骨身にしみました。
今年の二次試験、必ず合格できる様努力して参ります。
Tさん
オンライン無料説明会 開催日程
本イベントはご好評頂いた事で、今後も定期的に(月に1-2回程度)行います。下記より、ご希望の日程を選んでお申し込みください。なお、日時が合わずに困っている場合はdeminglabo@gmail.comまでご連絡をいただければ幸いです。
また、本説明会にご参加の方限定で、HSL受験研究会の入会についてご案内をさせていただきます。

HSLの会費は通常月額24,800円(入会金5万円、いずれも税込み)ですが、年額契約ですと様々な有益なサービスや通常価格よりもお得な価格で利用することができます。特に、テーマを決めて1次試験特別対策会を実施したり、試験勉強とは別にスキルアップのための「中小企業診断士として活躍できる姿まで見据えた実務従事」も含めたりしており、大変費用対効果が高いです。
中小企業診断士登録後に必ず経営コンサル経験を15日間以上ないし実務補習を15日間以上行わなければなりませんが、一般的に実務補習15日間は20万円弱の費用がかかり高価です。当研究会では年額契約向けに実務従事を通常料金よりお得な価格としてもご案内しております。
実務従事の支援企業先は様々検討中ですが、以前行ったのは税理士法人アイフロント様でした。当法人の顧問企業数は300社超え、年商1億円の優良税理士法人です。単に診断士登録を行うだけではなく、その先の即戦力としての活躍する姿や人脈形成も兼ねられる点で参加の意義が大きいです。今後も優良企業に対する実務従事を企画してまいります。
その他、説明会に参加すると読書特典が様々受けられる点で魅力があります。ぜひこの内容をご活用いただければと思います。



